論文一覧
1. 石塚 亨,桟 淑行,小泉政幸,行田克則,羽田京太郎,富田 豊,津江明伸,長島信也,庄司喜則,雀 大均,中澤 清,八木 庸行,五十嵐孝義:診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について,第二報,補綴誌,26,
1097〜
1107,1982.
2. 桟 淑行,石塚 亨,小泉政幸,行田克則,羽田京太郎,富田 豊,津江明伸,松本幸士,雀 大均,庄司喜則,大島修一,東風 巧,八木 庸行,中澤 清,五十嵐孝義:診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について,第四報,補綴誌,26,1164〜1172,1982.
3. 小泉政幸,桟 淑行,石塚 亨,行田克則,津江明伸,大島修一,東風 巧,雀 大均,庄司喜則,中澤 清,五十嵐孝義:診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について,第五報,補綴誌,27,616〜623,1983.
4. 石塚 亨,小泉政幸,行田克則,津江明伸,守屋義雄,大島修一,東風 巧,桟 淑行,五十嵐孝義:診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について,第七報,補綴誌,27,1182〜1191,1983.
5. 行田克則,石塚 亨,小泉政幸,津江明伸,大島修一,東風 巧,鳥塚周孝,雀 大均,庄司喜則,桟 淑行,五十嵐孝義:診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について,第六報,補綴誌,28,1063〜1080,1984.
6. 行田克則,小泉政幸,高野研一,齊藤 暁,齊藤俊明,東風 巧,金子行夫,桟 淑行,五十嵐孝義:診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について,下顎左側第一大臼歯におけるホームポジションとランダムポジションの対比,補綴誌,29,977〜990,1985.
7. 行田克則:診療姿勢が全部鋳造冠支台形態に及ぼす影響について,下顎左側第一大臼歯,補綴誌,30,581〜596,1986.
8. 行田克則:審美補綴におけるトゥースプレパレーションとエマージェンスプロファイルPart1,ザ・クインテッセンス,14:86〜96,1995.
9. 行田克則:審美補綴におけるトゥースプレパレーションとエマージェンスプロファイルPart2,ザ・クインテッセンス,14:330〜342,1995.
10. 行田克則:審美補綴における辺縁歯肉への考察,ザ・クインテッセンス,14:1827?1852,1995.
11. 行田克則:形成 カントゥア,ザ・クインテッセンス別冊,デンタルエステティック パート4:86〜92,1996.
12. 行田克則:力学的および審美的観点からみたIMZインプラントの選択肢と臨床応用,クインテッセンス・デンタル・インプラントロジー,3:43〜52,1996.
13. 行田克則,小田中康裕:審美的ポンティックへの考察,QDT,21:817〜826,1996.
14. 行田克則,小田中康裕:技工操作における歯間乳頭再生に対する推察法,QDT,21:1265〜1275,1996.
15. 行田克則:審美と補綴治療,ザ・クインテッセンス別冊,インターディシプリナリーを考える:159〜167,1996.
16. 行田克則:Enough
ReductionとShape
Profile,審美歯科,9:74〜78,1996.
17. 行田克則:咬合が原因と考えられる骨欠損に対するGTR法の応用,顎咬合誌,17:118〜123,1996.
18. 行田克則:特に支台歯形成から観た審美補綴について,日本大学歯学部同窓会雑誌,41(5):35〜45,1997.
19. 小田中康裕,行田克則:Masterpiece歯周を考慮したメタルセラミックス,QDT,22(10)1〜4,1997.
20. 行田克則:ポンティックの形態と基底面下の粘膜について,卵形の基底面を有するブリッジ・ポンティックの臨床応用,ザ・クインテッセンス,17:71〜81,1998.
21. 行田克則:ポンティックの形態と基底面下の粘膜について,ブリッジ・ポンティックの基底面下の清掃性について,ザ・クインテッセンス,17:243〜255,1998.
22. 行田克則,小田中康裕:模型から観る臨床的なemergence
profile Part 1 歯肉が許容するemergence
profileを模型から考察する,歯科技工,26:61〜75,1998.
23. 行田克則,小田中康裕,高見澤太郎,滝澤 崇:emergence
profileとcrown contour を考慮した補綴物作製の実際 Part
2,歯科技工,26:61〜75,1998.
24. 小田中康裕,行田克則:1997QDT SPECIAL ARTICLE
歯周を考慮したメタルセラミックス,QDT別冊,18〜21,クインテッセンス出版,東京,1998.
25. Yoshinori
Nameta, Yasuhiro Odanaka : Wie vermeidet das schwarze Dreieck?, QZ,
24:135 〜144, Quintessenz Verlag, Berlin,
1998.
26. 行田克則:歯周?審美補綴のための診断,114〜,歯周病診断のストラテジー,医歯薬出版,東京,1999.
27. Yoshinori
Nameta, Yasuhiro Odanaka : Avoiding Loss of the Interdental Papilla,
QDT Year Book (in English ),33〜42,
1999.
28. 小田中康裕,行田克則:Masterpiece臨床例に観る審美修復,QDT,24(3)1〜3,1999.
29. 行田克則,小田中康裕:修復物の形態とその検証(前編),QDT,24,318〜333,1999.
30. 行田克則,小田中康裕:修復物の形態とその検証(中編),QDT,24,468〜482,1999.
31. 小田中康裕,行田克則:修復物の形態とその検証(後編),QDT,24,592〜606,1999.
32. 行田克則,小田中康裕:予知性の高い審美補綴物作製のための周囲組織との調和,別冊
’99 Esthetic of dental Technology
,100〜110,クインテッセンス出版,東京,2000.
33. 行田克則:インプラント多数歯欠損における歯間乳頭再建の可能性,別冊クインテッセンス インプラント補綴,178〜187,クインテッセンス出版,東京,2000.
34. Yoshinori
Nameta, Yasuhiro Odanaka : Anatomie und Morphologie Festsitzender
Restauration Teil 1, QZ, 26: 339〜 357, 2000.
35. Yoshinori
Nameta, Yasuhiro Odanaka : Anatomie und Morphologie Festsitzender
Restauration Teil 2, QZ, 26: 2000.
36. Yoshinori Nameta,
Yasuhiro Odanaka : Anatomie und Morphologie Festsitzender
Restauration Teil 3, QZ, 26:
2000.
37. 行田克則:審美的・生物学的観た歯肉縁下のプレパレーション,デンタルダイヤモンド,25(6)27〜51,2000.
38. 行田克則:審美補綴におけるインプラント間の歯間乳頭再建について,クインテッセンス,20(9)45〜60,2001.
39. 滝澤 崇,行田克則:MFRハイブリッド超硬質レジン「グラディア」の多色築盛,ジーシーサークル,96,21〜23,2001.
40. 滝澤 崇,行田克則:新しい歯冠修復用硬質レジンの特徴と審美性,QDT,26,1555〜1564,2001.
41. 行田克則:生物学的幅径の真偽,クインテッセンス別冊 デンタルエステティック パートY:48〜56,2002.
42. 行田克則:メタルセラミックスによる連結固定,クインテッセンス別冊 デンタルエステティック パートY:230〜241,2002.
43. 行田克則:印象採得のためのマージン・コントロール,デンタルダイヤモンド,27(7)27〜47,2002.
44. 小田中康裕,行田克則:グラディアを用いたジャケットクラウンの製作,メタルフリー自由自在 デンタルダイヤモンド別冊,124〜131,2002.
45. 滝澤 崇,行田克則:グラディアを用いた間接法インレー修復,メタルフリー自由自在 デンタルダイヤモンド別冊,146〜153,2002.
46. 行田克則:審美修復における新素材と診断,日本歯科評論 別冊歯冠色修復とその技法:47〜61,2003.
47 行田克則:歯肉縁下マージン10年後のマージン露出率,クインテッセンス 23(1):93〜100,2004.
|